こんにちは。私は日本一周を3回した東大生です。富山県高岡市にある高岡大仏は日本一美男な大仏として知られます。この記事ではそんな高岡大仏に関するデータなどを参照しながら、理想の彼氏の条件に当てはめていきます。
日本一イケメンな「高岡大仏」とは
高岡大仏は富山県高岡市の中心部にそびえ立つ青銅製阿弥陀如来坐像である。大佛寺というお寺の中にあり、越中三大仏の1つに数えられる。また越中に限らず、奈良、鎌倉と並んだ日本三大仏とも言われているそうだ。そしてその出来栄えが良いことから、日本一の美男な大仏だとか、日本一イケメンな大仏だとかと言われているのである。実際、歌人の与謝野晶子氏が高岡を訪れた際、「鎌倉の大仏より一段と美男だ」と言ったという逸話も存在する。

高岡大仏は頭の上に輪(円後背)がついている。これがついている大仏は珍しい。この輪は光を表しているらしく、お参りする時は輪を目掛けて祈るのが良い、と現地の方が仰っていた。
高岡大仏と理想の彼氏について
今回はこの高岡大仏を理想の彼氏の条件に当てはめてみる。今回はマイナビウーマンがインターネット上で公開している、398人への調査をもとに、高岡大仏に当てはめていこう。
「自分より身長が高い方がいい」について
外見の項目で、自分より身長が高い男性が理想という声があったのでこれについて考えてみる。高岡大仏の身長は、大仏の横に設置されていた数字によると7m40cmとのことである。これは坐像の高さであるため、立った時の身長に換算する。身長と座高の比率はアジア人は〜0.53程度と言われている。ここでは大仏の座高7m40cmを2倍して、立った時の身長は14m80cm程度であるとみなす。日本人女性の平均身長が160cmほどなのでおそらく自分の身長より低いという心配はないだろう。
その他様々な部位の長さも記載されていたので以下を参照いただきたい。

| 身長(座高) | 7m43cm |
| 顔 | 2m27cm |
| 手の長さ | 2m12cm |
| 指の廻り | 64cm |
| 白毫(びゃくごう)直径 | 15cm |
| 螺髪(らほつ)直径 | 9cm |
| 螺髪の数 | 648 |
| 肉髻(にっけい)直径 | 45cm |
| 眼の長さ | 36cm |
| 鼻孔の廻り | 30cm |
| 耳の長さ | 1m21cm |
| 髭の長さ | 60cm |
| 円後背(外径、内径、厚さ、幅・巾) | 4m54cm、3m64cm、15cm、45cm |
| 蓮弁(れんべん)の幅、長さ | 1m21cm、2m |
| 蓮弁の枚数、逆蓮弁の枚数 | 32枚ずつ |
| 青銅使用量 | 13125kg |
高岡大仏の「清潔感がある」について
マイナビウーマンのサイトでは、清潔感についても記載があった。そこで清潔感に関する情報を集めてみると、高岡大仏では、毎年秋分の日に実施される「高岡大仏まつり」において「お身ぬぐい」という法事が行われているという情報があった。1年に1回、白装束を身にまとった地元の有志や公募で集まった人が、頭から体までをタオルできれいに拭くそうだ。このようなボランティアによって大仏はきれいに保たれているのだ。
「1年に1回なのか!」と思った人がいるかもしれない。たしかに365日に1回しか体を洗わない、風呂キャンセル界隈の権化のようであるが、大仏は汗をかいたりしないことを考慮したい。
高岡大仏の「体型の維持管理ができている」について
体型の管理ができていることも挙げられていた。肥満すぎず、痩せすぎず、というのがお好みらしい。この点、高岡大仏は基本的に全く太ったり痩せたりしないので、体型の維持管理は完璧だ。しかし、肥満かそうでないかという点は重要だ。肥満度は一般にBMIという指標を用いて測定され、BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)の公式で求められる。WHOの国際基準では、この数値が25以上だと肥満、18.4以下だと低体重と言われる。
青銅使用量をもとにすると、高岡大仏の体重は約13トンである。身長は14m80cmだったので、13000(kg)÷14.8(m)÷14.8(m)=59.3と算出された。BMIは59.3である。極度の肥満体型だ。のちのパートでも説明するが、この大仏は銅でできている。銅の密度は8.96g/cm3と、水の約9倍だ。体重が増えるのは当然のことである。高岡大仏は数字の上では俗に言うぽっちゃり体型だということであった。
高岡大仏の「年齢」について(高岡大仏の歴史)
マイナビウーマンのサイトでは年齢に関する記載はなかったが、年齢も比較的重要な要素ではないかと考えるので、検討してみる。高岡大仏は、承久の乱を避けた源義勝が1221年に二上山麓に建立したのが始まりと言われる。その後、高岡関町によって城下に移され、1745年に木造の大仏が再建された。しかし1821年に消失、1841年に木造で再建するも、1900年の大火に巻き込まれまた消失。1933年に今度は燃えないようにするため銅製の大仏を再建し、現在に至る。
3度の建て替えにより、高岡大仏には4つの建立年が存在するのだ。最初に建立された時点を元に計算すれば高岡大仏は2025年時点で804歳、現在我々が見ている大仏の建立年を参考にすれば92歳だ。いずれにしろ後期高齢者(?)であるが、見た目はほぼ生まれた時のままなので、若々しい。長年高岡のまちを見守ってきたからこそ、年の功というものもあるだろう。年上彼氏を求める人にとっては最適ではなかろうか。

高岡大仏の「性格」について
見た目のみならず、性格などについても考慮したい。だが、高岡大仏はなにぶん無口なもので、何を考えておられるのかを直接理解することは難しい。また性格は見た目とは違い、数値的に判断するのが難しいパートでもある。ここでは仏教の教えを参考に性格を考えてみよう。
高岡大仏のある大佛寺は浄土宗の寺院である。浄土宗のサイトによれば、浄土宗の教えは「阿弥陀仏の平等のお慈悲を信じ、「南無阿弥陀仏」とみ名を称えて、人格を高め、社会のためにつくし、明るい安らかな毎日を送り、お浄土に生まれることを願う信仰です」とされている。高岡大仏は阿弥陀如来の像に当たるので、平等の慈悲を与える存在を具現化したものであると捉えられる。慈悲とは、他の生命に対して楽を与え、苦を取り除くことを望む心のことを言う仏教用語だ。性格という単語でくくれるのかは分からないが、少なくとも性格が悪いと言うことはなさそうだ。
まとめ
今回は高岡大仏をさまざまな理想の彼氏の条件に当てはめてきました。いかがでしたでしょうか。
結論を出すことは難しいですが、ぜひみなさんも、日本一の美男と言われる高岡大仏に実際に会ってみて、判断されるのがよいかと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。



コメント