代表者プロフィール

基本情報

呼称:しもさん
所属:東京大学経済学部
旅行歴:本州一周、最長片道切符の旅、日本一周など。

年100日程度旅行をし、ほぼ全てのJR路線を利用、全ての都道府県を訪問・宿泊。地域活性化活動によって東京大学に推薦で入学。現在は旅行業務取扱管理者認定と旅行会社設立に向けた準備中。

経歴・勉強について

奈良県出身。東京都在住。
中学生くらいの時から青春18きっぷ等を使った旅行を頻繁に行う。一人旅や友達数人レベルの旅が多かったため、ほぼ全ての旅行においてスケジュール作成をほぼ1人で行っていた。そのような旅程作成経験の効果もあり、高校入試・大学入試においては独自のスケジュール法で学習内容や時間を管理することができ、高3秋模試でE判定からA判定に転じる。試験での合格が可能と思われた矢先、東京大学の推薦入試の話が急遽飛び込んできた。これまでの旅行の話や地方創生に向けた活動等をアピールすることにより、東京大学に推薦合格し、現在に至る。大学では学校と地方自治体の協働事業等に参画し、地域活性化に向けた活動を行う傍ら、日本中を旅行している。

趣味・得意分野

高校時代より地理や歴史(特に近代)について関心があります。また日本各地の有名な観光地はほぼすべて知っていると思います。旅行業法や旅客営業規則等の旅行に関する法規が好きなので、さまざま調べたりしています。
現在、日本折り紙協会公認の折り紙講師資格を所持しています。
また旅行をする中でほぼ毎週温泉に入っているので、温泉も詳しくなってきました。
ご高齢の方とレクリエーションをするボランティアをおこなっており、昭和歌謡や国内外の政治・ニュースについても触れる機会も多いです。

過去の旅行について

最長片道切符の旅

私はこれまでさまざま旅行を実施してきましたが、やはり一番印象に残っているのは2024年に実施した最長片道切符の旅です。最長片道切符の旅は「究極の鉄道旅行」とも言われる旅行で、日本中のJR路線を繋いでいき、きっぷの計算上最も長くなる片道の一筆書きルートを旅行します。日本中をいったりきたりする旅行で、私は前後の移動を含めて60日程度かけて日本を縦断しました。これまでの旅行においても連続60日間という経験はなく、疲れはもちろんたまりますが、日本の景色や文化を存分に感じられる旅行でありました。特に2週間を超えると、自分の中の何かを見つめ直すきっかけが生まれだす感じがしたのが印象的です。私はこれが「旅行」から「旅」への転換ポイントであると考えています。

この旅行の中で日本の未来や自分の将来、旅行業の未来について考え始めることになりました。日本の美しさを本当の意味で感じる機会だったのだろうと思います。

日本一周旅行

2025年の夏には日本一周旅行を行いました。この旅行は本来予定にはなかったのですが、その前に韓国に訪れた際、韓国から日本へ向かう飛行機を探していると仁川ー東京便と仁川ー高松便の値段が2倍くらい違ったので、安い高松便を予約したことが始まりです。その後とりあえず四国をまわり、いったん東京の自宅に帰った後、予定が空いていたので急遽「東北の祭りを見にいくか」ということで5日間の東北旅行が続きました。さらにその後ついでに3日間の北海道旅行も実施することにし、札幌ー大阪の飛行機が安かったので一旦奈良の実家に帰り、その後九州の鳥刺しが食べたくなってさんふらわあに乗り込み大分へ向かったのちに九州を一周。再度奈良に帰るために中国地方を経由、いくつかのまちで途中下車をし、その後東京での用事のため一時的に東京に戻ります。再度東海道を通り、ところどころ観光をしながら奈良へ、奈良から山口の親戚の家に行く用事ができたので山口へ往復、その後東京に戻ってから仕事のために北陸方面へと移動するという感じで、結果的に日本中をまわることになったというものです。事実上この旅行も2ヶ月くらい続いているのですが、一年前の最長片道切符の旅とは違って「旅」というよりも「旅という日常」という感じがしてきました。

これから

今後については、まず今旅行業務取扱管理者の資格取得に向けて準備しています。
また同時並行で旅行業務を扱う会社法人を設立するための準備を進めています。

タイトルとURLをコピーしました